インフォメーション

2024-08-01 19:57:00
8月のひとこと

暑いですね!の一言しか出ない今日この頃です。

とはいえ、時々吹いてくる風(熱風は除く)や影の長さ、空の高さに秋が近づいているのを感じます。8月7日は立秋です。

 

先月は夏の過ごし方について書きましたが、今月はなぜ消化力が夏に下がるのかを見ていきたいと思います。

 

夏は太陽が一年で一番高く、最も暑い時期です💦体の中にも熱があります。消化のための熱(火)です。

 

体内の熱が上がると、体は暑くなります。体で発生する熱を抑えるため、消化の火も一年で最も低くなり、逆に冬は体を温めようと消化の火が一年で最も高くなります。

 

とはいえ、こう暑くては冷たいものが欲しくなるのも当然なこと。

冷たいものはほどほどにしておき、普段は冷えすぎていない果物や水で体の熱を抑えましょう。

 

そして消化不良を感じ始めたら、消化の良いもの、温かいものを摂るよう心がければ、夏バテになることなく快適に日々を過ごせるでしょう。

 

 

2024-07-02 14:00:00

8月のグループ瞑想、説明会の予定をUPしました。

よろしくお願いいたします。

 

カレンダーへ

2024-07-01 10:11:00
7月のひとこと

 

外に出るとクチナシの香りに癒されます。

梅雨本番ですが、いかがお過ごしでしょうか。

 

これからの暑さに備えてアーユルヴェーダ的に心がけることを食事を中心に以下に挙げていきます。

 

●すべきこと

甘い味の食べ物を食べる(甘い味=穀物)

 

軽くて消化しやすい食べ物を食べる

 

飲み物をたくさん飲む(冷たすぎないもの)

 

消化しやすい白米を選ぶ

 

●してはいけないこと

塩辛い、辛い、酸っぱい味の食べ物は控えめに

 

過度な運動は避け、日光に当たりすぎない

 

重い食べ物、脂っこい食べ物、揚げ物は控えめに

 

カフェインやアルコールなどの刺激物の摂取は控えめに

 

加工食品や精製食品の摂取を減らす

 

エアコンに過度にさらされないようにする

 

 

夏は一年で体力が一番下がる時です。

さまざまな工夫で快適にお過ごしください。

 

2024-06-03 16:38:00

6,7月のグループ瞑想、説明会の予定をUPしました。

よろしくお願いいたします。

 

カレンダーへ

2024-06-02 10:58:00

紫陽花も咲き始めて、美しいお花に心癒される日々です。

 

でも、そんな日々も楽しいことばかりでないのは普通のこと。

 

TMの創始者であるマハリシは苦しみについてこう言っています。

 

「進化は破壊と創造からなっています。苦しみを感じるのは破壊の負の力です。

 

船に乗って前進しています。前から大きなクジラが来るのを見つけ、船は反対方向へ進みます。危険が去るとまた、正しい方向へ進みます。

 

ですから、一時的に反対方向へ行くのは、目標への道なのです。

 

人生が否定的な方向へ向かうのは進化の方向に反しているように見えますが、目標へ進むためであり、危険を回避するためです。

 

つまり、進化の過程のために負の力と正の力が同時に機能しています。」

 

負の力が強く感じる時はTMを試してみてください。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...